翻訳と辞書
Words near each other
・ ピアノ五重奏曲第2番 (フォーレ)
・ ピアノ協奏曲
・ ピアノ協奏曲 (アイアランド)
・ ピアノ協奏曲 (アレンスキー)
・ ピアノ協奏曲 (ガーシュウィン)
・ ピアノ協奏曲 (クララ・シューマン)
・ ピアノ協奏曲 (グリーグ)
・ ピアノ協奏曲 (コープランド)
・ ピアノ協奏曲 (シェーンベルク)
・ ピアノ協奏曲 (シューマン)
ピアノ協奏曲 (シンディング)
・ ピアノ協奏曲 (ジョリヴェ)
・ ピアノ協奏曲 (スクリャービン)
・ ピアノ協奏曲 (スヴェトラーノフ)
・ ピアノ協奏曲 (ディーリアス)
・ ピアノ協奏曲 (ドヴォルザーク)
・ ピアノ協奏曲 (ハチャトゥリアン)
・ ピアノ協奏曲 (ハーティ)
・ ピアノ協奏曲 (バーバー)
・ ピアノ協奏曲 (パデレフスキ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピアノ協奏曲 (シンディング) : ミニ英和和英辞書
ピアノ協奏曲 (シンディング)[ぴあのきょうそうきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きょう]
  1. (n-suf,n-pref) cooperation 
協奏曲 : [きょうそうきょく]
 【名詞】 1. concerto 
奏曲 : [そうきょく]
 (n) (abbr) sonata
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity

ピアノ協奏曲 (シンディング) : ウィキペディア日本語版
ピアノ協奏曲 (シンディング)[ぴあのきょうそうきょく]

ピアノ協奏曲 変ニ長調 Op.6は、クリスティアン・シンディング1889年に作曲したピアノ協奏曲。第3楽章以外の初演は同年2月23日オスロで行われ〔〔、曲は初演の独奏を受け持ったに献呈された。作曲者は1901年に大幅な改定を加えている。
== 概要 ==
ノルウェーの芸術家の一家に生まれたシンディングは、ライプツィヒ音楽院で学ぶなどドイツの都市で音楽を修めた。ヴァイオリンピアノの演奏家、指揮者としての道を目指したこともあったが、彼はそのいずれも断念している。ミュンヘン時代に作品が認められ始め、彼の音楽活動は作曲が主たるものになっていった。ノルウェー政府などからの援助を受けられるようになったこと、また1892年に楽譜出版社のペータース社と契約したことで彼は作曲活動に専念し〔、作曲のみによって生計を立てることができるようになった。さらに、これには彼と出版社が売れ行きの良い歌曲やピアノ小品に的を絞ったことも奏功しており〔、結果としてシンディングの作品の6割以上がそうしたジャンルの楽曲で占められている。中でも有名なのはピアノ曲「春のささやき」である〔。
同郷のグリーグとは異なり、ドイツで長く暮らしたシンディングの楽曲にはノルウェーの民謡よりも、リストワーグナーからの影響が顕著である。このピアノ協奏曲で彼は循環形式を採用しており、全曲冒頭の主題が以降の楽章でも主要な役割を果たす。この曲の改定が完成する世紀の変わり目までに、彼の代表作は出尽くしてしまったという見方もあるが〔、シンディングは20世紀以降も交響曲、協奏曲、オペラなどの作曲に取り組んでいる。晩年には、彼はオスロの王宮に近い邸宅に居住する栄誉に浴した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピアノ協奏曲 (シンディング)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.